初島のブログを見ていたら、今年の夏から新しくボートポイントができるそうです
http://seafront-dive.com/
ブログの写真からでは、スズメダイ?イサキ?という感じですが、
はたまた・・・いったいどこらへんのエリアなのか、楽しみ
なんか伊豆は2週刊くらいまえから春濁り再来らしくて
どもこ透明度は5mくらいとか。
水温も18度くらいであまりパッとしないシーズンかな、、、っと。
外は暖かくなってきたので、ロクハンが正解のシーズンかも。
2014年5月28日水曜日
2014年5月24日土曜日
春濁り・エルニーニョ
さて5月24日です。
伊豆ではまだ水温も18度付近とつめたくて、ドライのシーズン。
ただ、陽気がいいと、ドライだとエントリーするまでが、結構暑くて大変。
ロクハンなんてもっているひとは、もうウェットのシーズンって感じ。
さて、色々なショップのブログを見てみると、
なんか海の写真が緑がかっている。
ちょっとこんな時期にまで・・・っという感じもあるが、春濁りの色と見て間違いない。
関連するのか、透明度もあまり良くないポイントが多そうだ。
あと、気になるのがエルニーニョ現象。
今年はエルニーニョらしい。
南米のあたりの海の温度が1-2度上昇する現象だが、
このとき対照的に日本では、海水温が下がって、冷夏になる。
すごしやすい・・・っという、短絡的な印象をもってしまうが、
ダイバーとしては、海がどんなもんじゃ?っと気になる。
(もちろん、もっと深刻なのは、コメとか、作物なのだろうけど)
さてさて、とはいっても梅雨くらいからは、本格的ウェットシーズン。
(僕の中では水温20度以上、ということになっている)
たのしみだ。
伊豆ではまだ水温も18度付近とつめたくて、ドライのシーズン。
ただ、陽気がいいと、ドライだとエントリーするまでが、結構暑くて大変。
ロクハンなんてもっているひとは、もうウェットのシーズンって感じ。
さて、色々なショップのブログを見てみると、
なんか海の写真が緑がかっている。
ちょっとこんな時期にまで・・・っという感じもあるが、春濁りの色と見て間違いない。
関連するのか、透明度もあまり良くないポイントが多そうだ。
あと、気になるのがエルニーニョ現象。
今年はエルニーニョらしい。
南米のあたりの海の温度が1-2度上昇する現象だが、
このとき対照的に日本では、海水温が下がって、冷夏になる。
すごしやすい・・・っという、短絡的な印象をもってしまうが、
ダイバーとしては、海がどんなもんじゃ?っと気になる。
(もちろん、もっと深刻なのは、コメとか、作物なのだろうけど)
さてさて、とはいっても梅雨くらいからは、本格的ウェットシーズン。
(僕の中では水温20度以上、ということになっている)
たのしみだ。
2014年5月6日火曜日
Google サービスを切り替える
Googleの素晴らしい、サービス更新
Google サービスを切り替える
https://support.google.com/accounts/answer/1714464?p=google_bar&rd=1
基本的にGoogleのサービスのなかでも
少ししかつかわないのだから、これでみためすっきりできる
すごく精神衛生上よいサービスだ
Google サービスを切り替える
https://support.google.com/accounts/answer/1714464?p=google_bar&rd=1
基本的にGoogleのサービスのなかでも
少ししかつかわないのだから、これでみためすっきりできる
すごく精神衛生上よいサービスだ
良くない予想が・・・(韓国旅客船沈没)
とてもよくない予想があたってしまった。
私の4月22日の日記がこちら。
4/22 韓国船沈没。ダイバーの二次災害がないことを・・・
http://orejoe.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5480.html
で、今日のニュース。
聯合ニュース 5月6日(火)11時51分配信
捜査・救助にあたった潜水士が死亡したというもの。
痛ましい事故だ。
事故から十分な時間が経過してしまい、もう生存者の可能性は無い。
完全なる二次災害。防げたはずだし、まったく必要性を見いだせない犠牲であった。
私の4月22日の日記がこちら。
4/22 韓国船沈没。ダイバーの二次災害がないことを・・・
http://orejoe.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5480.html
で、今日のニュース。
韓国旅客船 潜水士の死亡原因は無理な投入か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000011-yonh-kr聯合ニュース 5月6日(火)11時51分配信
捜査・救助にあたった潜水士が死亡したというもの。
痛ましい事故だ。
事故から十分な時間が経過してしまい、もう生存者の可能性は無い。
完全なる二次災害。防げたはずだし、まったく必要性を見いだせない犠牲であった。
2014年5月5日月曜日
IEの検索エンジンをBingでなくGoogleに変更する
最近PCを変えたので備忘録。
IEの検索エンジンがBingというやつで、これがすごく使いにくい。Googleに変更する方法とBingへの削除もこんな感じでやりました
http://pcmanabu.com/ie10%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%92google%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
IEの検索エンジンがBingというやつで、これがすごく使いにくい。Googleに変更する方法とBingへの削除もこんな感じでやりました
http://pcmanabu.com/ie10%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%92google%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
全日空、夏休みに深夜の羽田―那覇線運航
全日空、夏休みに深夜の羽田―那覇線運航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140424-00000007-jijc-biz
これはいい。夏休みとはいえ、仕事が忙しい人でも
仕事あとに羽田発0:00
→深夜 那覇着2:30
→早朝ピックアップからの慶良間
というのが可能になる。前日の夜がほとんど徹夜チックになるから
体調管理はとても大事になるけどね。
(弾丸ダイビングになるので、本当はあまり推奨されないスケジュールかもしれない)
慶良間・ダイバー制限へ
毎日新聞のWebより。
ーーー以下引用
ーーー以下引用
慶良間諸島:ダイバー規制へ サンゴ礁を保護 沖縄
毎日新聞 2014年05月04日 09時00分(最終更新 05月04日 09時07分)
世界有数のサンゴ礁が広がる慶良間(けらま)諸島(沖縄県渡嘉敷(とかしき)村、座間味(ざまみ)村)の周辺海域で、両村は今年度中に立ち入り人数を制限する方針を固めた。
中略
サンゴ礁の分布域である水深30メートルより浅い海域を、立ち入りを規制できる「特定自然観
光資源」に指定することで合意した。
ーーーー引用ここまで
http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000e040108000c.html
とても良いことだと思う。海とか珊瑚とか、あんまり無茶しちゃうと回復にとてつもない時間かかっちゃうからね。
登録:
投稿 (Atom)