2015年3月3日火曜日

ダイビング写真。フラッシュは赤いものにあてる

ダイビングで写真をとるとき、海の中では「赤色」が失われます。
(水が赤色の光を吸収するからです)

海の中ではフラッシュを使う。フラッシュの狙いは、赤いものが、いいです。
簡単なのは、サンゴです。




フラッシュなしで写真をとると、下の写真のように、真っ青な写真になってしまいます。
比較すると、上の写真の方が、青と赤のコンストラクトが出て、良い感じ。


2015年2月24日火曜日

西之島、東京ドーム52倍に

西之島、東京ドーム52倍に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000029-jijp-soci.view-000

大きい、というより、綺麗。
島の周りの浅いところと、深いところの、グリーンと、青のコントラストが本当にきれい。

2015年1月12日月曜日

kindle paperwhitewを2年つかって。

Kindleのペーパーホワイト
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CTUMNAO/ref=kpdp_stripe_cel

しばらくこれをつかって読書をしています。とてもよいです。
よいのが。

・バッテリーがすごい。
ほとんど充電しません。感じとしては、電動歯ブラシと同程度の充電頻度
 つまり、一週間に1回も、充電しない。

・みやすい
目がつかれません。ディスプレイ、という感覚がすくない

・安い
普通の書籍の場合、書籍販売よりちょっと安いです。

・場所をとらない
僕は読み終わると本は捨てますが、Kindleならば捨てる必要がないのが嬉しい
あと、もちろん沢山の書籍をあらかじめ入れておくことができるので、
旅行、出張の移動中にはとてもよいです。何冊も紙をもたなくてよい

・バックライトがある。
 これは、よなか寝床で本を読むときや、国際線などの薄暗い時に
本を読む時に予想以上に威力を発揮します。飛行機の国際線だと
手元灯がありますが、あれが不要になります。


私がもっているペーパーホワイトは少し以前の世代のやつなのですが、
最近のやつを友人が購入しました。
さらに解像度があがっていて、より見やすくなっていました。
具体的には、私のやつだと、漫画はキツイのですが、新しいバージョンでは
漫画も全然普通によめるようになりました。
(ちなみに、わたしは漫画であれば、べつでもっているiPadで読んでいます)


紙か!?電子書籍か!?っという、選択のような議論もありますが
それは、まったく正しくありません。
Kindleを買ったからといって、金輪際、紙の書籍が買えない、読めないなんてことはないのです。

僕はKindleをつかっているけれど、図書館で本も借りるし、ブックオフで本も買うし、
新幹線に乗る直前に、本屋で急いで文庫本も買う。
やっぱり本は紙で読んだほうが面白い、っと感じることも多い。
全部の読書を電子書籍にする必要はない。
ほんの10%20%を電子書籍で読めばいい。

望ましい状況としては、今までの紙の書籍の読書量はそのままにして、
そこに10%のKindleが上乗せさせるようになったら、
それはより多くの読書機会がえられることになり、素晴らしいと思う。

Kindleはすばらしいし、これからバージョンアップしたKindleが出たら
また、買い替えたいな、って思う、そんな魅力的な端末です。





2015年1月2日金曜日

謹賀新年2015

あけましておめでとうございます。
私は12月頭にドライでもぐりました。
今年は水温低いですね。

みなさまにとって、安全で楽しいダイビングができる
一年になりますように。