2014年6月21日土曜日

更新:リンク集

リンク集・ 伊豆千葉の海況チェック用



天気

-----------------------

大瀬崎

http://www.sunrise-ose.com/diving.php

http://hamayuu.net/


井田

http://umi.itadc.com/


神子元

http://www.mikomoto.com/

http://www.290.jp/

http://www.mikomoto.jp/


伊東

http://www.ito-ds.com/


富戸

http://www.izu-ito.jp/futo/condition.html


田子

http://tagodc.com/category/1991594.html


江の浦

http://aqualand.jugem.jp


福浦

http://www5.ocn.ne.jp/~fukuura/kaikyou.html



川奈

http://izublue.blog77.fc2.com


初島

http://seafront-dive.com


IOP

http://iop-dc.com



波左間海中公園

http://hsmop.web.fc2.com



2014年6月17日火曜日

2014年6月12日木曜日

Kindleの良い所 (paper wthite)

僕は書籍を読むのに最近Kindle (paperwhite)も使っている。
悪い点は、ある。
だけど良い点が沢山ある。そこを上げてみたい。

1.本屋に行かなくていい
 ほしいと思った時に、すぐに手に入って、1分後から読書が開始できる。
本屋に行く必要はない。Amazonからの配送を家で待つ必要も、ない。

2.栞(しおり)がいらない。
 起動すれば、すぐ前回の場所に飛ぶ。当然といえば、当然

3.辞書がついてる
 歴史小説とかでデカイ。意味の分からない単語とか、役職とかが内蔵されている辞書で簡単に調べられる。

4.本を捨てなくて良い
 不思議な所有欲を満たすことができる。僕は読み終わった本は捨てる人なのだけど、ちょっともったいないと思っていた。kindleなら容量は沢山で、捨てる必要がない。これが不思議と所有欲を満たす。

5.著作権切れラインナップがすばらしい
 こころ、風立ちぬ、学問のススメ、などなど、著作権が切れた歴史上の名著がタダで読める。

6.本が少し安い
 新しい本を買うときに、普通の本よりちょっと安く設定されている。だいたい20%くらい安い。

7.消費税がかからない。
 本に消費税がかからない。あと送料への消費税の影響は無関係。
 amazonの送料は消費税とともに値上げされている。が、kindleにはもちろん無関係

8.出張に強い
 海外出張など、長時間の読書タイムが確保できるときに、大量の本を持っていける。何を持って行こうか悩む必要は無い。

9.バッテリーがすごい
 バッテリーはすごい持つので、1週間くらいの出張でも充電器なんて、もちろん不要。

10.暗闇に強い
 国際線の中で、消灯後でも読める。
 
11.書籍化されていないものが読めたりする
 僕の好きな作家で、小さな作品は書籍にはなっていなかったのだが、kindleで販売がされているものがあった。一作100円で、好きな作家の短編が読めるのは嬉しい。

12.目が疲れない
 画面で読んでるのに、あんまし目が疲れない。よくできている、本当に。

13.本体が、高くはない。
 1万円です。


くりかえしになるけど、僕はkindleも、つかっている。別に紙の本を読まなくなったわけでは、全然ない。しばらくは、紙だったり、kindleだったりを併用するのがつづくだろうなぁ、っとおもっている。
(ちなみに、自炊はしていない。)

おすすめできるし、実際に、いろんな人におすすめしてる。









英語が喋れてダイビングのイントラになりたい人に朗報

Okinawa to provide more multi-lingual diving guides
http://english.ryukyushimpo.jp/2014/05/22/14056/

英語なんだけど、沖縄県が、英語が喋れて、沖縄県で働く人を対象にして
ダイビングのイントラになるための費用を30万円負担してくれるというニュース。

8人限定。8月まで。

「変な顔だけど、きれい」珍しい黄金オコゼ 京都水族館でお目見え (産経新聞より)

こりゃ、珍しい…

===============
産経新聞 6月11日(水)15時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000119-san-soci
==============

っと、いうわけで京都で金色のオニオコゼが捕獲されて、
珍しいもんなので京都水族館に展示されているというおはなしです。

僕も沖縄でオニオコゼはみたことがあるけど、
レンガみたいな色をして、根と同化して、擬態している感じだったので
言われなければ分からない感じで、
そんなに可愛いもんでも、キレイなもんでもなかったです。
(ブサイクでカワイイ、と言われれば、一応同意する)

=============
wikipedia
オニオコゼ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%82%BC
=============

が、このニュースは金色のオニオコゼ。
珍しい。

IOPとかで出るゴールデンヒラメとか、
金運の白蛇とかのアルビノ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%8E)みたいなもんだろうか??

しかしまぁ、とってもきれいな金色で、すごい、こりゃ、いい。

あぁ、ダイバー的には、毒があることが、忘れちゃいけない大事ポイント




海中熟成酒

昨日ヤフーニュースでみた記事
(http://www.yomiuri.co.jp/national/20140611-OYT1T50156.html)
の大本…のんでみたい。

============
日本酒4000本を海底へ 
「海中熟成酒」プロジェクト始動!
https://www.makuake.com/project/kaiteijyukusei/

============

海中熟成酒プロジェクト日記
http://agingatsea.exblog.jp/
============



このプロジェクト自体は1万投資すると
二本お酒がもらえる。
一本5000円。

場所は中木。ダイビングポイントでもありますな。
西伊豆の南端ですね。

===========
中木マリンセンター
http://www.nakagimc.jp/

===========

ブログには、お酒の引き上げ作業の様子が^^

ぶっちゃげ、日本酒だけじゃなくて、
ビールからワインから、なんでも入れたら楽しいと思う

知ってれば投資したなー。

ただ、こういうお酒自体を海の中にいれるっていうのは、
これが初めてではなくて、
沖縄で泡盛を入れておくってのがあります。

また、離島の方でもちょくちょくやっているらしく、
その時に聞いたのが
「盗難されたりする。。。」
っという、若干残念な話でした。














2014年6月9日月曜日

いちはま、にくま、さんかくれ



いちはま、にくま、さんかくれ

有名なクマノミの種類のおぼえかたです
 1本線は"ハマ"クマノミ
 2本線は"クマ"ノミ
 3本線は"カクレ"クマノミ

で、それ以外(?)がハナビラクマノミです。


写真は一本線なので、ハマクマノミ、です。

どれも一般的にイソギンチャク(←そうは見えないけど動物)の
あの触手みたいなニュルニュルを住処にしています。
写真をとろうとすると、逃げずに、こっちを見てくれるので、
比較的いい写真はとりやすく、
感じはいいやつですが、実はあれば威嚇しているそうです。

実際に僕は、クマノミの産卵期に写真をとっていたら
岩を掴んでいた左手の指に噛み付かれたことが有ります。
(ちょっとだけ、あと手袋していたので、べつに全然大丈夫だったけど)

あと、国によって、じつはかなりの種類がいるらしく、色々なパーツの色がちょっとずつ違ったりします。
たとえば、オレンジフィンアメモネフィッシュってのは、尾っぽがオレンジなクマノミです。
(アネモネフィッシュ=クマノミの英語名)

クマノミ、いろんなところにいるので、とりあえず名前覚えておいて、損はない。

1はま、2くま、3かくれ。

PS.世界で一番有名なクマノミであるニモ(映画:ファインディング・ニモ)はカクレクマノミ。
見てみると、ちゃんと3本線になっています。

PS.楽天で調べてみると、クマノミは小さいので一匹。700円くらい。
 で、8cmとかになると、なんと一匹2000円!!
 これからダイビングやると、クマノミに値札がついて見えそう…

伊豆 ダイビング 海況 リンク集

リンク集・ 伊豆千葉の海況チェック用


天気予報


-----------------------

大瀬崎

http://www.sunrise-ose.com/diving.php

http://hamayuu.net/


井田

http://umi.itadc.com/


神子元

http://www.mikomoto.com/

http://www.290.jp/

http://www.mikomoto.jp/



伊東

http://www.ito-ds.com/


富戸

http://www.izu-ito.jp/futo/condition.html


田子

http://tagodc.com/category/1991594.html


江の浦

http://aqualand.jugem.jp


福浦

http://www5.ocn.ne.jp/~fukuura/kaikyou.html



川奈

http://izublue.blog77.fc2.com


初島

http://seafront-dive.com


IOP

http://iop-dc.com



---------------千葉

波左間海中公園

http://hsmop.web.fc2.com

2014年6月6日金曜日

祖父の記録破れるか、伝説的海洋学者の孫「海中生活31日間」挑戦(AFPBBNewsより)

まずは下記記事参照


祖父の記録破れるか、伝説的海洋学者の孫「海中生活31日間」挑戦


なんと水中で31日生活するというもの。
減圧は?設備は?食事は!? っと、色々きになるところがあります。

で、そのクストー氏の挑戦のホームページがこちら

ブログもあり。

今の時点であと、25日。

面白そうなだし、夢のある挑戦だなーとおもいました。
ぜひぜひ安全に、がんばってもらいたいです

2014年6月5日木曜日

素朴な疑問・ダンゴウオ

冬の人気者、ダンゴウオ

ダンゴウオは、大きくなったらどこに行く??

シーズン的には、そろそろおしまいである。
だから、今がサイズ的には一番大きくて、1cmくらいはあるのかな?

で、ちょっと気になるのが、大きくなったダンゴウオはどこへ行くのだ??

もしや、今の時期ぐらいが寿命で死んでしまっているのか?
もしや、大きくなったら、他の魚に発見されて、たべられちゃったりしてるのか??
もしや、大きくなったら、外洋にたくましく泳いでいくのか???

・・・気になる。